新にしかんやさいのレシピ完成しました。
「にしかんやさいのレシピ」第2段となるレシピカードが完成しました。
今回のレシピは食生活改善推進委員(西蒲支部)の皆さんが考案し、県立巻総合高等学校 家庭クラブの皆さんに意見を出してもらいながら作成したものです。
「にしかんやさいのレシピ」第2段となるレシピカードが完成しました。
今回のレシピは食生活改善推進委員(西蒲支部)の皆さんが考案し、県立巻総合高等学校 家庭クラブの皆さんに意見を出してもらいながら作成したものです。
いつも通りの日常を記録していただくもよし、これを機にコロナ禍の運動不足を解消して、体調を整えるもよし。楽しく参加してください。
峰岡地区コミ協健康づくり教室で「なすとトマトのサラダ」「きゅうりの梅和え」を食生活改善推進委員さんから紹介していただきました。
2020年版にしかんウオーキング手帳を作成しました。PDFなので印刷して使用してください。
食生活改善推進委員の皆さんと「にしかんやさいのレシピ」新レシピ作成に向けて、2回目の試作を行いました。
西蒲区にゆかりのあるポーズを取り入れた「にしかんみんなの体操」
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に取り組みました。
最近は涼しくなってきて運動しやすい季節になってきました。
そうだ!みんなで「にしかんみんなの体操」をしよう!
食推さんと巻総合高校の学生さんと一緒に新レシピ追加のための試食会を行いました。
食推さんから教えてもらいながら、楽しく調理が進んでいきました。
新レシピ完成をお楽しみに!
ウオーキングは年代を問わず、気軽に取り組め、全身を使う有酸素運動です。
ご自身の日常の歩数を知り、健康づくりにお役立てください。
こどもから大人まで気軽に取り組める体操です。
世代をこえて、お孫さん達と一緒に気軽に体操。
月に1回開催している「からだ測定!運動教室」では、にしかんみんなの体操を実施しています。
生活の中に「にしかんみんなの体操」を取り入れてみませんか?